Wordpressで会員登録機能を使ったサイトを構築しようとした時、方法はいくつかあります。
今回はプラグインを使った方法をご説明します。
会員登録機能が使えるプラグインをいくつか試したのですが、使いやすさとわかりやすさから選んだのはUltimate Memberです。
WordPressプラグイン「Ultimate Member」でできること
Ultimate Memberでできることは大まかに以下になります。
- 会員登録機能全般
- 会員のプロフィールページ作成
- グループ作成
- グループの参加権限の編集(アドオン)
- グループへの参加(アドオン)
- グループ内ディスカッション機能(アドオン)
イメージはmixiの簡易バージョンといったところでしょうか。
カスタマイズすることで使い方も広がります。
このプラグインで、わたしがつくってみたのは「地域ポータルサイト」です。
今更ポータル?と思われるかもしれませんが、コロナの影響で地産地消が増えることを想定したのと地域のつながりを作りたいなと思ってつくりました。
地域ポータルの考え方に関してはまた記事を書きたいなと思います。
Ultimate Memberで地域ポータルサイトをつくった話し
ここからは「Ultimate Member」で地域ポータルサイトをつくるためにやったことをまとめてみます。
「Ultimate Member」の魅力はたくさん用意されているエクステンション(アドオン)です。
有料のものが多いのですが、20ドル/年 程度で使える手頃なものばかりです。
地域ポータルで使った「Ultimate Member」のエクステンション(アドオン)
地域ポータルサイトの構築で使ったアドオンをご紹介します。

Groups
このアドオンを使うと、会員登録したユーザーが自由にグループを作成して参加者を募ったりグループページ内でディスカッションができるようになります。
グループオーナーが参加者を自由参加にするか、承認制にするを決めることができます。
グループ制作権限はAdminだけにし、参加は自由にすることで希望カテゴリーに自分のページを作成できるという挙動を実現しました。
登録者の動線で面倒な工程ができてしまうところは要改善ですがアドオンでできる限界でした…

このアドオンを使うと、会員登録したユーザーの所有するInstagramのフィードを埋め込めるようになります。
飲食店など、写真を頻繁に投稿しているユーザーさんがポータル内の自分のページでギャラリーのように使えます。
Facebookのビジネス登録とアプリ開発者アカウントの作成、フィードの読み込みをするサイトをユーザーのInstagram側でアプリとして許可できるような申請と審査がありました。
これはFacebookの開発者モードの説明記事で詳しく書こうと思います。
ポータル化するためにした改造の備忘録
地域ポータルを作成するにあたって、以下のことは最低限したいと考えていました。
・会員登録
・マイページ作成
・マイページ編集
・ユーザーのカテゴリーわけ
・求人掲載
・ブログ機能(お知らせと特集用)
ターゲットは、自社のホームページを持っていないけれど1ページくらい無料でページを作りたいと思っている店舗やサービス、個人でアピールが必要な活動をしている方々。
食べログなど飲食系に限らず、全てのサービスにおいてカテゴリーを網羅できたら良いなと考えていました。
そこで見つけたのがUltimate Memberでした。
Ultimate MemberにGroupsを追加したサイト
Ultimate Memberの改造前の状態をみてみたい方もいると思いますので、プラグインを追加しただけの状態のサイトをご用意しました。
エクステンションのGroupsも追加してあるので、つなぐデザインでつくった地域ポータルで使っているプラグインを入れたそのままの状態です。
プラグインの改造をして出来上がった地域ポータルサイト
そしてこちらが改造に改造を加えて出来上がった地域ポータルサイト。
グループは最初に全てこちら側で用意して、利用者はグループへの参加のみ可能にしました。
求人応募プラグインと連携
さらに求人機能も追加したかったのでこちらは別途プラグインを追加しました。
Ultimate Memberで登録したアカウントを使って求人応募登録ができます。
使ったのはWP Job Managerというプラグインです。
Ultimate Member を使ってみた感想
簡単な説明でしたが、今回はUltimate Memberを使ってみたので記事にしてみました。
Ultimate Memberを使ってみて、とても扱いやすいプラグインだなという印象でした。
カスタマイズはあまりよくないのですがプラグインのコアファイルを触ることで解決できたところも多く、テーマを変更したりプラグイン自体のアップデートがあった時にどうなるのか不安も残っています。
しかし、個人的であったり小規模なサイトで利用するならこのプラグインで十分対応可能ではないかなと思います。
クローズドなグループサイトの需要はそこまでないかもしれませんが、視点を変えた使い方で役立つのではないでしょうか?
つなぐデザインではプラグインをカスタマイズして見せたい見せ方を実現するお手伝いも可能です。
Wordpresを使ったサイト構築でお困りごとがあればお気軽にご相談くださいね。