第4回:Shopify でECサイト構築(独自ドメインの設定方法)

第4回:Shopify でECサイト構築(独自ドメインの設定方法)

Shopifyで独自ドメインを使う方法(Shopify側)

Shopifyで独自ドメインを設定する方法は、Shipify側はとてもシンプルです。
順番に説明していきます。

サイドメニューの「オンラインストア > ドメイン」を選択

管理画面にログインしたら左側のサイドメニューからオンラインストアを選び、出てくるメニューからドメインを選択してクリックします。

サイドメニューの「オンラインストア > ドメイン」を選択

クリックすると、このような画面になりますので、既存のドメインを接続するをクリックします。

既存のドメインを接続するをクリック

ドメインの移管や新規で取得も可能ですが、今回はお名前.comやバリュードメインで取得したドメインの設定方法をご説明します。

設定したいドメインを入力

第4回:Shopify でECサイト構築(独自ドメインの設定方法)

設定したいドメインを入力して次へをクリックします。

接続を確認するをクリック

接続を確認するをクリック

接続を確認する前に各ドメイン会社のレコードを設定する必要があります。 設定の仕方はこの後ドメイン管理会社ごとにご説明します。

正常に接続されましたと表示されれば完了

Shopify側はとてもシンプルですね。
確認をクリックしてもレコードの設定がうまくいっていない(浸透していない場合)はエラーになってしまいますのでドメイン側の設定も忘れずにしましょう。

 

Shopifyにドメインをあてるレコード

どのドメイン会社を利用していても、設定するレコードは一緒なので最初にまとめて説明しておきます。

Shopifyにドメインを向けるために設定が必要なレコードはAレコードCNAMEレコードです。

Shopify で使うドメインのレコード
Aレコード:23.227.38.65
CNAME(www):shops.myshopify.com

 

お名前.comのドメインをShopifyで使う場合の設定

お名前.comの管理画面にログイン後、ドメイン一覧でShopifyに割り当てたいドメインのDNSレコードの「変更」をクリックします。

該当ドメインのDNSレコードの「変更」をクリック

ドメイン一覧でShopifyに割り当てたいドメインのDNSレコードの「変更」をクリック

 

DNSレコード設定を利用するをクリック

DNSレコードの設定をクリック

 

AレコードとCNAMEレコードを追加します

AレコードとCNAMEレコードを追加しますAレコードとCNAMEレコードを追加します

 

DNSサーバーをお名前.comのデフォルトに設定にチェックを入れて確認

DNSサーバーをお名前.comのデフォルトに設定にチェックを入れて確認

 

確認画面で問題なければ設定ボタンをクリック

確認画面で問題なければ設定ボタンをクリック

ネームサーバー変更は最大72時間、DNSレコードの設定のみの場合は数時間程度、反映完了まで時間かかります。

 

設定が完了したらShopifyで接続確認

接続を確認するをクリック

 

 

バリュードメインのドメインをShopifyで使う場合

バリュードメインで管理しているドメインをShopifyで使う場合の設定方法です。

ドメイン管理画面から「DNSレコード/URL転送の設定」をクリック

ドメイン管理画面から「DNSレコード/URL転送の設定」をクリック

 

AレコードとCNAMEレコードを追加

AレコードとCNAMEレコードを追加

ネームサーバー変更は最大72時間、DNSレコードの設定のみの場合は数時間程度、反映完了まで時間かかります。

 

DNSレコード設定できるドメイン管理会社ならShopifyで利用可能

今日はShopifyの独自ドメインの設定の方法を少しご紹介しました。
どのドメイン管理会社でもDNSレコードの設定をすることでShopifyで独自ドメインを使うことができます。

もし設定でお困りごとがあればお気軽にご相談ください。

 

つなぐデザインではECサイト制作のお手伝いだけでなくサーバーやドメインの取得・設定のお手伝いまで一貫して対応いたします。

 

お気軽にご相談ください。

 

    (Visited 1,373 times, 1 visits today)