WEBのことなら大体できます「やまぐち」です
初めまして。
やまぐちひろこと申します。
WEBばかり作ってかれこれ20年になります。
いろんな経験をさせていただいて、今は子育てをしながら制作だったり解析だったり集客だったりをしています。
ここ数年、WEBの第二次ブームの予感を感じています。
前回のネットバブル時代は「ホームページを作る」ことが目的でしたが、今回は第二フェーズに進み集客やプランニング、WEBサイトから売り上げを上げることを目的とした制作ブームといった印象です。
Amazonや楽天、Yahooへの出店を経験した企業がいよいよ自社サイトで勝負をしようという時期なのでしょう。
コロナの大流行が背中を押した形でその流れが急速に進んでいるのを感じます。
自社ECサイトを作りたいけどどのサービスを使えば良いのかわからない、できるだけ安価に作りたい、自社ホームページも合わせて作りたい、Amazonも一緒に出店したい、海外からの買い付けの方法を知りたい…などWEBに関わることは一貫して対応させていただきます。
ECサイトを作ったけれど、作ったままで集客ができずに諦めてしまわれる方を多く見てきました。
制作する事が目的ではなく、作った後会社としてECサイトから売り上げを上げることを目標として制作いたします。
わたしはもともとデザインと制作が好きでWEBの業界に入りましたが、楽しいことをやっていたらいつの間にかマーケティングや解析、集客も得意になった根っからのWEBオタクです。
設計から運用、集客まで一貫して対応いたしますのでお気軽にお問い合わせくださいね。
簡単な経歴
2001 年 ~2003 年 株式会社 コアラ <派遣社員>デザイナー
福岡県の地域密着型プロバイダーの会社です。
西日本新聞が立案したフリーペーパーとインターネットを連動したサービスを立ち上げるプロジェクトに所属し、 印刷物と WEB の両方のデザインをしました。 ディレクター、ライター、イラストレーター、デザイナー、カメラマンという構成のチームで制作を経験。
この時期は、デザイナーになりたてで右も左もわからずとにかく必死でした。
当時作っていたデザインを見ると基本的な部分も全くできていなくて恥ずかしいようなものばかりなのですが、とにかく作るのが大好き!と言う気持ちだけでやっていた時代に思います。
取材なども担当させてもらい、今もお付き合いがあるディレクターさんがいます。
この会社で同期だった仲間はみんなママになり相変わらずWEB畑で忙しく働いています。
今は仕事のことだけでなく子どもの悩みも相談しあえる良き理解者たちです。
2003 年 ~2008年 フリーランス
勢いに任せてフリーランスに。
広告代理店から仕事をいただき、忙しく生活していました。
この頃、ディレクションも少しずつ任せていただくようになりました。
まだWEB黎明期でデザインや制作をできる人がそれほどおらず沢山の仕事をさせていただきました。
相変わらずがむしゃらに働いていた時期と断れない性格とが合間って昼も夜もとにかく制作漬けでした。
このままでは身体を壊してしまうなーと漠然と考えていたのと制作の仕方が大きく変わる時期が重なりフリーランスに終止符を打つことに…
まだまだテーブルタグを使ったレイアウトが主流ではあるものの、徐々にCSSでレイアウトをしていこうという流れが出始め、これは現場で一度勉強し直さないといけないぞと感じることが多くなります。
実績は幸いにして山のように作れていたのでそれを引っさげて憧れの会社に面接に向かいました。
2008年〜2012年 株式会社 Paperboy&co (現 GMOペパボ)
インターネットを始めた時にはすでに謎の会社として存在していたPaperboy&co。
ロリポップというサーバー貸しの会社らしいけど、なんだか不思議。楽しそう。
デザイナーになりたての頃から気になっていた会社で求人が出ていることを知り応募しました。
雑談みたいな面接をして、受かるといいなぁと思っていたのですが最終面接であっさり落ちてしまいます。
残念だなと思いながらもそこまで自信があったわけではないので「仕方がない」とフラフラと貯金を食いつぶしながら次の仕事探しを初めて1ヶ月…
落ちたはずのあの会社からメールが…
「次に募集予定のデザイナーのポストがあるのですが最終面談してみませんか?」
という嬉しい内容でした。
二つ返事で最終面談に向かうと憧れの家入さんが…
小さなテーブルで何故か勧められるがままにアイスを食べながら雑談するなどしたところ、トントン拍子に話が進み晴れて入社することになります。
入社後はドメイン販売サービス(ムームードメイン)のチームでデザイン担当をさせていただきました。
仕事の内容は管理・機能追加やバナー、フライヤーのデザイン。
小さなチームでしたが悩みながらも皆さんに助けていただきながら色々なことを学ばせていただきました。
2011年 8 月からは新サービスのプロジェクト発足に伴いチームを移動し minne(ミンネ)担当に。
当時のペパボでは社内で新サービスを立ち上げてみたい人が手をあげてプレゼンから実際にリリースまでさせてくれる機会が年に一度ありました。
新しいサービスを立ち上げるチームは、社内で手を挙げた人の中なら選考で決められます。
ドメインのサービスも大好きでしたが、新しいことにチャレンジしてみたいと悩まず立候補してチームの一員にさせていただき、何にもないところからサービスを作るという経験をしました。
minneチームは当社なんと3人で、ディレクター1人・プログラマー1人・デザイナー(私)1人というメンバーでした。楽しかったけどとにかく大変だったというのが感想です。
憧れの会社で目標だったサービスのリリースを経験するという事が出来て若干燃え尽き症候群でした。
2012年〜2014年 アメリカに渡米
就労できるビザが取得できるギリギリの年齢で、今しかないと感じ渡米。
ロサンゼルスの広告代理店でデザインやディレクションをさせていただきました。
ビザの兼ね合いで2年弱で帰国します。
2015年 フリーランス(結婚・出産)
帰国後すぐに兼ねてから14年程お付き合いしていた今の主人と結婚。
男の子を2人出産し、育児をしながらフリーランスとして仕事をしています。
2015年からはWEBサービスの立ち上げや運用、マーケティング分野を担当させてもらいながら集客できるWEBサイトづくりを心がけています。
・WEBサイト作成
・WEBサイト運用
・集客とコンバージョンアップ
・Amazon出店サポート
・楽天市場出店サポート
・自社ECサイト構築
・OEMのお手伝い
・サイトのリニューアル
WEBに関することなら大体対応可能です。
長くお付き合いできるような仕事をしたいと考えています。
作ればいい、作ったら終わりではなく、ご依頼者さまにとってもわたしにとっても次につながるWEBサイトになるよう精一杯担当させていただきます。
お悩み事があればお気軽にご相談ください。